WHAT IS BRANDING?

    ブランディングとは

ブランディング成功のカギは、顧客視点でのブランド構築。

ブランディングとは、企業が「(世の中から)こう思われたい」という想いと、世の中が企業に対して「こう思う」というイメージを近づけて一致させていくこと。
そのために必要なのが、消費者・顧客の視点で自社のブランドを明確にすることです。競争社会におるブランドを一貫してアピールすることで、選ばれ続ける強固なブランドを構築することができます。
また、一貫したアピールの継続により社内の意識統一が進み、組織の一体感も高まります。

   こんなお悩みありませんか?

ブランディングにより
実現できること

  • 企業のブランド=独自性が明確になり、競争優位性が高まる
  • 採用力が向上し、優秀な人材が集まりやすくなる(採用ブランディングの実践)
  • 自社で働く意義が明確になり、社員のモチベーションやエンゲージメントが高まる
  • 未来へ向けてのビジョンができ、社員が同じ方向を向くようになる
  • 行動指針・判断基準が確立でき、組織の一体感が高まる

上記以外にも企業の成長につながる様々なことが実現できます

SERVICE  

株式会社R4のブランディングサービス

設立以来、人材の採用を中心に人と組織の課題解決に取り組んできました。そのノウハウを活かし、
企業力はもとより組織力、採用力を強化するブランディングサービスを提供しています。
お客さま主体のブランディングにこだわり、お客さまが納得できるブランドが構築できるよう伴走者として寄り添い続けます。

コーポレートブランディング

企業理念および経営理念の策定
‐ ミッション、ビジョンやコーポレートスローガン、パーパスなどの策定

ブランド・アイデンティティの策定、ブランド戦略の企画
‐ ブランドのコンセプト策定、ブランドコミュニケーション(社内外へのブランド展開)の企画・設計

社外向けブランド浸透ツールの企画・制作
‐ 会社パンフレット、会社ホームページ、ブランドブック、ブランドムービー、名刺などのツール制作

ビジュアル・アイデンティティの策定
‐ 社名ロゴ、コーポレートマークの制作
‐ コーポレートカラーの策定

ブランディングセミナーの実施
‐ ブランディングの基礎講座、企業理念や経営理念のつくり方、採用ブランディングの関連講座など
 各種セミナーの実施

インナーブランディング

企業理念および経営理念の社内浸透
‐ 企業理念、経営理念やブランド・アイデンティティの社内浸透施策の企画、および運営のサポート

社内向けブランド浸透ツールの企画・制作
‐ ランドブック、携帯用クレドブック、ブランドムービー、社内掲示用ポスター、
  社内報などのツール制作

採用ブランディング


自社らしさの言語化、求める人物像の明確化
‐ 採用市場での差別化を実現する自社の魅力の言語化、採用ターゲットの設定および
 ペルソナの作成

採用コンセプトの策定
‐ 採用活動、採用広報の指針となるコンセプトの策定、採用ブランディングに活用する
 キャッチフレーズやキービジュアルの制作

採用ブランド浸透ツールの企画・制作
‐ 採用パンフレット、採用ホームページ、採用動画、イベント用ブース装飾などのツール制作

01 お客さま主体によるブランディングの実践

様々なワークセッションを通して、お客さまご自身で考えを整理し、自社の魅力を発見・言語化していただきます。そのプロセスを踏むことで、最終、自社のブランドに誇りや納得感を持ってブランディングを実践いただくことができます。私たちはワーク遂行のお手伝いをする役目を担わせていただきます。

02 プロジェクトチームでブランドを構築・浸透

社員が自社ブランドを“自分ゴト”と捉えるためには、ブランド構築の初期段階から多くの社員が関わることが効果的です。また、様々な社員が関わったほうが、自社に関する様々な視点が多角的・網羅的に盛り込まれます。社内でプロジェクトチームを結成いただき、チームでブランド構築を進めていきます。

03 人材育成や組織活性化を促すブランディング

お客さま主体のプロジェクトチームによるブランディングは、数々の効果を及ぼします。参加メンバーの「ビジネススキルの向上」「視座の向上と深化」「自社理解が促進」「エンゲージメントの向上」に加えて、様々な階層が主体者となって経営課題に取り組むことによる「組織活性化」などが期待できます。

04 ブランディング、クリエイティブの専門家によるサポート

ブランドの有資格者としての知識・ノウハウとブランディングの実践経験を有したブランド・マネージャーがコンサルティングを担当します。また、長きにわたりクリエイティブの領域で実績を積んだクリエイターが言語化のサポートやツールの制作などを行います。

上記は、経営理念策定の場合の一例です。お客さまのご要望・ご状況・目的に応じた工程にて進行させていただきます。

貴社に適切なブランディング手法は?

もっと詳しい話をオンラインで聞く

MEMBER

メンバー

       

毛利 大一郎 Daiichiro Mouri

ブランド・マネージャーとして様々な企業のブランド構築支援を行う他、セミナー・勉強会の登壇実績も豊富。(一財)ブランド・マネージャー認定協会 認定ミドル・トレーナー/認定ブランド・プラクティショナー/ブランド・マネージャー1級、日本マーケティング学会会員。著書に「忙しい中にやりがいを感じている人の働き方、考え方、生き方。」(幻冬舎)、「明日から使える『採用ブランディング実践法』」(パレード)がある。

松田 千恵美 Chiemi Matsuda

制作職として、10年以上に渡って求人広告や採用ツールの企画、制作に携わる。リクルート社主催のクリエイティブコンテストにて複数回受賞。コピーライティング、デザイン、イラストを用いてツール全般の実制作を担当。/(一財)ブランド・マネージャー認定協会/ブランド・マネージャー2級

ブランディング領域でのご相談があれば、是非お気軽にご相談ください。

弊社のブランドマネージャーが対応します。実践したいことがあれば決まっていなくても、
ぼんやりしていても構いません。
貴社にとってどのような方向性が良さそうか、一緒に考えるところからお話させていただきます。

(ご相談は無料。オンライン可能です。)

TEL 052-212-2007
受付時間 9:00 – 18:00〔土・日・祝日除く〕