採用計画の立て方!簡単な3つのステップをご紹介

人材の採用を始める場合は、事前の準備が大切です。その理由は選考時の軸が決まらないことで求める人材の採用ができない、入社後のギャップにより活躍ができない可能性があるからです。しかし事前準備は何から始めるべきかわからない方は多いでしょう。

そこで今回は、採用計画の立て方を徹底解説します。アルバイト・パートや中途募集の仕方の違いや注意点などについても紹介しますので、ぜひご一読ください。

採用計画とは

採用計画とは

採用計画とは、採用活動の指針となる計画のこと。
採用成功するためには、やみくもに採用するのではなく、経営方針や事業計画に基づいて方針を決めなければなりません。
そのため人事は、経営方針や事業計画を把握したうえで、次の要素を明確にして採用活動の指標となる計画を立てる必要があります。

採用計画を立てる際に明確にすべきこと

なぜ採用をするのか
どこの部署へ配属するのか
どんな人材を採用するのか
何人採用するのか
いつまでに採用するのか

これらを明確化することで採用計画を決めることができます。

採用計画を立てる理由

採用計画を立てることで、ゴールから逆算することができ、「社内での体制」「獲得すべき人材」「採用活動のタイミング」を決めることができます。

まず「獲得するべき人材」を決めることによって、採用手法・選考の軸・期間を定めることができます。
例えばアルバイト募集と中途社員募集では採用手法は大きく変わります。その中でも経験の有無やターゲット層により採用の難易度が異なるため、それぞれに適した採用計画を立てる必要があります。

採用計画を立てる前にすべきこと

採用計画を立てる前にすべきこと①自社の事業計画を把握する

採用計画は事業計画をもとに立てます。
そのため人事担当者や採用担当者だけでなく、経営層やマネジメント層とともに進めていくことになるでしょう。事業計画を把握した後はどの部署、どのような人材、何名必要か設定します。人数を算定する際は、マクロ的手法ミクロ的手法のどちらかを用いられることが多いでしょう。

一般的には、マクロ的手法とミクロ的手法の両方を組み合わせて採用人数が算定されます。経営層と現場担当者の両方の声を踏まえた採用計画の立案が大切です。

採用計画を立てる前にすべきこと②自社の採用課題を把握する

続いては自社の採用課題の把握です。
自社の抱えている採用課題を正しく把握することで理想の採用活動へ近づけることができます。採用課題を明確にするにはこれまでの採用実績を振り返ります。

採用目標数に対する採用充足率
スキル、人物面などの満足度

などから各選考段階での改善箇所を把握することが必要になります。

また入社前だけでなく、入社後まで振り返る必要があります。
定着率が悪い場合は入社後のコミュニケーションやフォローが不充分な場合があります。希望する人材について足りなかった要件はないか、しっかり活躍できているかなどヒアリングしておくことで、入社後のミスマッチを防ぐことができます。

採用計画を立てる前にすべきこと③採用競合の調

競合他社というと同業のみを意識することが多いと思いますが、採用市場では同業他社だけが競合とは限りません。
業種はもちろんのこと、職種、勤務時間、地域などターゲットの希望する条件によってはあらゆる企業が競合となる可能性があります。
求める人材がどのような思考で採用活動を行っているか分析し、数ある企業の中から選ばれるためにどうするべきか採用計画を立てる必要があります。

採用計画の立て方 簡単な3つのステップ

採用計画の立て方①採用目標を明確にする

まず、自社の事業計画を確認し、実現のために「期日(いつまでに)」「配属先(どの部署に)」「採用人数(何名必要か)」を設定します。

採用計画の立て方②人材要件を決める

人材要件として、「経験者を優遇(未経験者も歓迎)」といった打ち出し方はよくありますが、これは多くの企業が求めていることであり、人材要件としては適切とは言えません。

人材要件を決める際は、まず「自社で現在活躍している人材の特徴」「自社の社風・価値観」を洗い出したうえで、経営層・現場の意見も聞き、求める人材要件を列挙していきます。その後、以下のようにMust・Want条件として優先順位を明確にしていくとよいでしょう。

人材要件を決める際に明確にすること

Must(必要)   条件……入社までに必要なスキルや資格
Want(あれば良い)条件……入社後に身につけることができるスキルや資格

優先順位を明確にすることで、職種適正やポテンシャルがあるにもかかわらず、特定の条件を満たさないことで書類選考や選考時に不採用になってしまうことを防ぐことができます。また選考時に公平な採用判断を行うことができます。

採用計画の立て方③スケジュール設定

採用活動のスケジュールを決めることは非常に重要なポイントになります。近年ではアルバイト・パートや正社員問わず選考のスケジュールが短期化しております。

複数社検討しており、先に内定が出た企業に優先する
選考企業を絞り、応募する
などが理由でスケジュールが短期化する求職者が増えている傾向があります。

応募者の対応が遅くなり、ご連絡が遅くなってしまった
慎重な選考を行うため検討に時間をかけて過ぎてしまった
などが理由で応募者の想定よりもご連絡が遅くなり、採用機会を失ってしまうこともあります。したがって無理のない採用スケジュールで採用活動を行う必要があります。

雇用形態別 採用計画の立て方のポイント

採用計画の立て方のポイント 中途採用の場合

中途採用は、入社日から逆算して計画を立てる必要があります。
年に1回実施される新卒採用とは違い、中途採用は通年募集です。そのため、入社時期は企業と中途採用者が相談して決定するのが一般的でしょう。この時の意識すべきことは2点あります。

中途採用の採用計画で意識すべきこと

① 採用者の前職の状況を確認し、余裕のあるスケジュールを組む
中途採用では内定者がまだ前職に在籍している状態が多くあります。募集企業が内定を出した後に退職を申し出る場合は1~2ヶ月ほど必要です。そのため中途採用では無理のないスケジュールを組む必要があります。

② 事業計画をもとに求める人物像とズレがないか確認する
中途採用では即戦力としての活躍が期待されます。したがって事業計画をもとに自社に欲しい人材を明確にしてから採用活動を行うべきでしょう。「いつまでに、どのようなスキルを持っているか、何人必要なのか明確にして、採用人数などの条件を逆算することが重要です。

採用計画の立て方のポイント アルバイト・パート採用の場合

アルバイト・パート採用では理想の働き方ができることを伝えることがポイントになります。求職者は一人一人理想とする働き方や条件が違う中で理想とする求人募集に出会うことで応募まで繋がります。この時の意識すべきことは2点あります。

アルバイト・パート採用の採用計画で意識すべきこと

① しっかりとペルソナを設定し、自社の魅力を訴求する
応募を増やしたいがために、「高時給」「誰でもOK」など前面に押し出すと、あまり意欲の高いとは言えない人からの応募も増える可能性があります。打ち出すポイントや記載の仕方を誤るとターゲット外からの応募ばかりが増え、結局採用には至らず無駄なコストや手間が発生してしまいます。しっかりとペルソナを設定し、自社の魅力を訴求することが大切になります。

② 選考のスピードを大切にする
アルバイト募集の場合複数企業へ応募していることが多く、内定が決まった企業が出れば選考中の他企業の選考を辞退することもあります。そうならないためにも応募からのレスポンスを早める必要があります。
応募から面接日の確約や合否を伝えるまでのスピードを早めることで採用までつなげます。合否については面接時や翌日には合格を伝えることで必要な人材をすぐに確保しましょう。

採用計画の立て方 まとめ

採用計画を立てることで、採用目標から逆算し、これからの社内での体制・獲得すべき人材・採用活動のタイミングを決めることができます。
しかし、採用活動を行う際に何から手を付けていいかわからない企業様は数多くいらっしゃいます。

初めて採用活動を行う
採用計画は立てたけど何をしていいかわからない
今までの採用活動で上手くいかないことがあった

そんなお悩みがある企業様へ、弊社では求める人材を効率的に集めるために、このようなことから支援しております。

課題の明確化
ターゲット設定
市場の情報提供

これらをもとに最適な採用手法をご提案いたします。
お電話やオンラインにてご相談も可能ですので、以下よりお気軽にお問い合わせください。

お気軽にお問い合わせください。052-212-2007受付時間 9:00-18:00 [ 土・日・祝日除く ]

メールでのお問い合わせはこちら

この記事を書いた人

堀田 祐輔 / 営業

私の役割は採用活動の支援をすることで成功へ導くことだと自負しております。そのためにはお客様が思い描くゴールにたどり着くために最後まで寄り添うことで実現できると考えております。悩みの根本から解決までの支援をするために最後まで全力でやり切ります。

私はアルバイト・パート・中途社員の採用活動を得意としております。大切にしていることはサービスをご紹介することではなく、お客様に合ったご提案をすることです。時には採用計画の見直しを一緒に行うこともあります。飲食店の接客スタッフやコールセンタースタッフなどたくさんのお客様の採用の支援をしてきた経験を活かし、ご提案をさせていただきます。

採用ノウハウ
Indeedにおける「求人キャッチコピー」の作り方と制作事例
採用ノウハウ
若手採用成功のポイントとは?若手転職者のリアルな声で解説
採用ノウハウ
アルバイト募集でフリーターを採用するコツとは?おすすめの採用手法や事例を紹介!