内定承諾率を上げるためにすべきこと【新卒採用情報】
長いと10連休となった方もいらっしゃる今年のGW、いかがお過ごしでしたでしょうか?
新入社員の皆様にとっては、緊張の1カ月から一旦解放され、リラックスできた一方、「五月病」と呼ばれる鬱屈したモチベーションに陥りやすい時期でもあります。「早期退職」防止のためにも是非、ストレス状態について、職場の皆様で注視頂ければと存じます。
さて今月は、GW前後で各社の内定出しがどう進んだのか、を中心にお伝えします!
「内定承諾”保留”学生のフォロー」を優先的に
就職みらい研究所の調査では、5月1日時点の内定率は58.4%(昨対+7.1pt)。
相変わらず、早期化の傾向ではあるものの、4月時点と比べると、ややその傾向も落ち着いてきたようです。
特に理系は、昨年とほぼ同等の数値となっているため、6月1日時点も昨年同等となる見込みです。
そして採用目標数を追う上で気になるのは、現在どのくらいの学生が就活を続けているのかという点。
とうとう5月1日時点、全体で7割を切るようになりました。
このままのペースでいくと、6月1日時点で、学生の半数以上が就活終了となる見込みであるため、文理を問わず、夏採用・秋採用を計画されている企業様につかれましては、できるだけ早めにナビサイト上などで、今後のスケジュールの告知していただき、DMやスカウトといった機能をお持ちの場合は、今月中に使い切っていただくことをオススメ致します。
「内定承諾保留中の学生フォロー」に力を入れよう
2社以上内定取得をしている学生が5割強、に対して、1社でも内定辞退をしている学生は4割弱。内定提示をしたものの、承諾の返事がいただけていない企業様が多数いらっしゃる状態です。
上記の通り、6月1日には、活動終了学生が半数以上になることを踏まえると、学生からの承諾・辞退がこの1~2週間で集中することが予想されます。
内定承諾率を上げるために学生にヒアリングすべきポイント
確実に抑えておきたい3点
・現在、どこの企業の結果を待っているのか、選考を受けているのか?それはいつ終わるのか?
・比較検討したいポイントはどこなのか?
・自社に決めきれない理由(不安要素)
この3点については、確実に押さえていただき、情報追加や思考の整理で防げる辞退であれば、お電話でも構いませんので、フォローの実施をしましょう。
※参考※ 就職プロセス調査(2023卒)5月1日時点内定状況
24卒|インターン参加学生[約9割]
有効母集団形成には「ISコンテンツ」の見直しを
23卒採用が佳境となる中、6月1日には各種インターンシップ期ナビサイトが解禁されます。
採用情報解禁の3月1日時点で内定率20%超の現状、「インターンシップ・1Day仕事体験」と言いつつも、
企業側・学生側ともに、お互いを選び始めているといっても過言ではありません。
インターンシップのコンテンツが重要になる理由
ただ、(特に)夏に参加するプログラムについては、業界・企業研究をした上での参加、というよりも、「就活開始以前から知っている企業」、「なんとなくイメージが良い業界・職種」、などで選びがちなのが実態。
正直、同業企業の比較は従業員規模・本社所在地などの分かりやすいハードデータくらいなものでしょう。
更に、オンライン開催をされる場合は、参加学生数は多くても、興味・志望度がそこまで高くないので、選考参加に繋げようと思うと、自社への惹き(コンテンツの中身)が非常に重要となります。
このような環境下、さらに高校卒業からSTAY HOME生活を送っていた24卒学生に、どう他社との違いを伝えるのか、どんな観点を盛り込むと選考につながるインターンシップになるのか。オンラインセミナーも開催させていただきますので、まだ視聴のご予約がお済みではない方は、
是非、下記リンクより、お申込みを頂ければと存じます。
変わる新卒採用 24卒・Z世代対応準備セミナー
<第1回(5/30)> 24卒・Z世代学生の生態と企業からのアプローチポイント
<第2回(6/24)> インターンシップ参加学生を選考参加学生に有効的なインターンシップコンテンツとリファラル採用
<第3回(7/25)> オンライン就活×リモートワークで学生が他エリアへ流出!いざ全国採用へ!
※いずれも17:00~18:00、Zoomにて開催いたします※
特設・参加お申込サイト
3回シリーズでの開催ですが、いずれかの回のみ、というご参加も大歓迎です。
興味はあるが、日程の都合がつかないという方も、お申込いただければ、
追ってアーカイブ動画をお送りいたしますので、まずは視聴申込をよろしくお願い致します。
既存社員のストレスケアに活用できるツール
最後に、冒頭の挨拶で触れましたが、5月は新入社員の皆様や、春にご異動などがあった既存社員の皆様のストレスケアが非常に重要となる月です。
「定期的・継続的なストレス値チェックの実施」や、「職場でのコミュニケーションによるストレス軽減」などにも活用いただける「FFS理論」の無料セミナーも毎月開催しておりますので、こちらもご興味ございましたら、下記よりセミナー参加のお申込みください。
【新卒採用情報】過去のメルマガを見る
メルマガ申込フォーム
メルマガを受信されていない方で、受信希望の方は 【こちらのフォーム】 より無料でお申込いただけます。