【企業側】ビズリーチ(BizReach)の料金形態とは?特長やメリットも詳しく解説!

ビズリーチ(BizReach)の料金形態を企業向けに詳しく解説します。特長やメリット、スカウト機能についても丁寧に紹介しているため、ビズリーチ導入を検討している企業の採用担当の方はぜひお読みください。
- 1. ビズリーチ(BizReach)とは?
- 2. ビズリーチ(BizReach)の特長2つ
- 2.1. 「欲しい」人材を見つけられる
- 2.2. 求職者に直接アプローチできる
- 3. ビズリーチ(BizReach)の料金形態は?
- 3.1. ビズリーチ(BizReach)の料金形態
- 3.2. 入社時の成功報酬について
- 4. ビズリーチ(BizReach)のメリット4つ
- 4.1. 採用スピードが速い
- 4.2. 優秀な人材にリーチできる
- 4.3. 採用コストを適正化できる
- 4.4. 企業ブランディングにも活用可能
- 5. ビズリーチ(BizReach)のデメリット2つ
- 5.1. 利用には「システム利用料」がかかる
- 5.2. 採用担当者の工数がかかる
- 6. まとめ
こちらのサービス案内ページでもビズリーチについてご紹介しています。
ビズリーチ(BizReach)とは?
ビズリーチ(BizReach)は国内最大級の人材データベースを直接検索できる採用支援サービスです。ハイクラス層を中心とした即戦力人材データベースを提供しており、スカウト可能な会員数は258万人(2024年7月現在)を超えています。
従来の求人広告とは異なり、企業が求職者にスカウトを送ることで、より能動的な採用活動が可能になります。とくに、管理職や専門職など即戦力となる人材の採用に有効なツールといえます。
ビズリーチ(BizReach)の特長2つ
まずは、ビズリーチ(BizReach)の特長を2つ紹介します。
- 「欲しい」人材を見つけられる
- 直接アプローチできる
「欲しい」人材を見つけられる
企業の採用担当者は、求めるスキルや経験を持つ候補者を検索し、ビズリーチのハイクラス人材にスカウトを直接送信できます。
ビズリーチでは、企業が求職者のデータベースを検索し、スカウトを送ることが可能です。この機能により、求人広告を出して応募を待つのではなく、企業側が能動的に採用活動を進められます。
一般的な求人サイトでは、企業は求人広告を掲載し、求職者の応募を待つスタイルが主流ですが、ビズリーチでは企業が候補者を検索し、直接アプローチできます。そのため、スピーディーかつ質の高い採用が実現します。
求職者に直接アプローチできる
ビズリーチ(BizReach)のスカウト機能を活用することで、企業は求職者の職務経歴やスキルに基づいてターゲットを選定し、直接アプローチできます。
現在、ビズリーチで送信できるスカウトは「プラチナスカウト」(選考確約のオファー)のみとなっています。
プラチナスカウトの配信は、企業が求職者に直接アプローチできる、採用活動の基本となる機能です。
ビズリーチ(BizReach)の料金形態は?
次に、ビズリーチの料金形態について、詳しく解説します。
- ビズリーチ(BizReach)の料金形態
- 入社時の成功報酬について
ビズリーチ(BizReach)の料金形態
ビズリーチ(BizReach)の料金形態は、次のとおりです。
1.スタンダードプラン
2.プレミアムプラン
ビズリーチでは、「スタンダード」と「プレミアム」の2つのプランが用意されており、利用にはデータベースを利用するために必要な基本利用料(システム利用料)と、採用が決定した際の成果報酬が発生します。
スタンダードプランとプレミアムプランでは、機能やサポート内容は変わりません。しかし、プラチナスカウト通数はスタンダートとプレミアムで違いがあります。そのため、採用したい人数および採用したいポジションの採用難度に応じて適切なプランを選択することをおすすめします。
具体的な料金は企業の規模や採用ニーズによって異なりますので、詳細は取扱代理店に直接お問い合わせくださいませ。
弊社R4もビズリーチを取り扱う代理店になりますので、
お気軽にお問合せください。
入社時の成功報酬について
ビズリーチでは、前述した2つの料金プランのほか、入社時の成功報酬も発生します。
ビズリーチでは、人材を採用した際に企業が支払う成功報酬は理論年収の15%に設定されています。
一般的な人材紹介エージェントの成功報酬は20~35%が相場とされているため、ビズリーチを活用することで、採用人数が増えるほど1人あたりの採用コストを抑えやすいというメリットがあります。
さらに詳しい料金につきましては取扱代理店に直接お問い合わせいただくことをおすすめします。
ビズリーチ(BizReach)のメリット4つ
ここからは企業がビズリーチを使用するメリットを4つご紹介します。
- 採用スピードが速い
- 優秀な人材にリーチできる
- 採用コストを適正化できる
- 企業ブランディングにも活用可能
採用スピードが速い
ビズリーチでは、企業が求める人材をデータベースから検索し、条件に合った候補者に直接スカウトを送信できるため、迅速な採用活動が可能です。
従来の求人広告では、企業が募集情報を掲載し、求職者の応募を待つ必要がありましたが、ビズリーチでは企業側が主体的に動くことで、採用までの期間の短縮を期待できます。
とくに、転職を積極的に検討している即戦力層に対して、スカウトを送ることで、早い段階で興味を持ってもらい、面談へとつなげることが可能です。このため、従来の求人広告のように「応募が来るまで待つ時間」がなくなり、短期間での採用決定が期待できます。
また、ビズリーチのスカウト機能は、企業が求職者の職務経歴やスキルを詳細に確認した上でアプローチできるため、ミスマッチが少なく、採用後の定着率向上にもつながります。通常の転職エージェントを介した採用プロセスでは、エージェントとのやり取りを経る必要がありますが、ビズリーチでは企業が直接コンタクトを取ることで、より迅速な採用が可能となります。
優秀な人材にリーチできる
ビズリーチには、即戦力となるスカウト可能な会員が258万人以上登録しており、企業はその中から求めるスキルや経験を持つ人材に直接アプローチできます。この豊富な人材データベースを活用することで、採用の可能性を大きく広げることが可能です。
一般的な求人媒体では、企業が募集を出しても必ずしも適切な応募が集まるとは限らず、選考に時間がかかることがあります。しかし、ビズリーチでは、登録者の職務経歴やスキルを詳細に検索し、条件に合う人材に直接スカウトを送ることができるため、無駄のない採用活動が可能です。
さらに、転職を積極的に検討していなかった潜在層にもアプローチできるため、企業にとってより多くの優秀な候補者と出会うチャンスが広がります。
このように、ビズリーチを活用することで、企業は即戦力となる人材に効率的にリーチし、採用の成功率を高めることが可能です。
採用コストを適正化できる
ビズリーチを活用することで、企業は「採用力」を高め、従来の手法に依存しない柔軟な採用活動が可能になります。その結果、採用コストを適正化し、無駄な費用を抑えた効率的な人材確保が実現できるといえます。
ビズリーチの料金形態であれば、費用を明確に管理しながら企業が主体的に人材を確保可能です。
その結果、企業は採用コストを適正化しながら、必要なタイミングで最適な人材を確保できます。さらに、ビズリーチを継続的に活用することで、自社に適した人材の確保方法を確立し、長期的に安定した採用計画を実現できるようになります。
企業ブランディングにも活用可能
ビズリーチでは、企業専用のページを作成し、求職者に向けて自社の魅力や強みを発信できます。知名度の低い企業でも、適切な情報提供を行うことで、優秀な人材の興味を引き、採用の可能性を高めることが可能です。
ビズリーチ(BizReach)のデメリット2つ
次に、ビズリーチ(BizReach)のデメリットを企業向けに解説します。
- 利用には「システム利用料」がかかる
- 採用担当者の工数がかかる
利用には「システム利用料」がかかる
ビズリーチ(BizReach)は最短6ヶ月から期間に応じてシステム利用料がかかり、企業が継続的に利用するためには一定の費用がかかります。他の求人媒体と比較すると、コスト面での負担が大きくなるケースがあります。紹介斡旋のような成果報酬型のサービスでは、採用が決まった時点で費用が発生する仕組みです。
一方で、期間に応じてシステム利用料が発生するため、初期投資が必要となり、短期間で採用が決まらない場合でも一定のコストがかかる点がデメリットといえます。
特に、採用予算が限られている中小企業や、年間の採用人数が少ない企業にとっては、ビズリーチのシステム利用料が負担となる可能性があります。採用が決まらなくても料金は発生するため、慎重に費用対効果を見極める必要があります。
弊社R4ではビズリーチのスカウト配信代行をおこなっています。
採用担当者の工数がかかる
ビズリーチ(BizReach)はスカウト型の採用手法を採用しているため、企業側が主体的に候補者を探し、アプローチする必要があります。そのため、ビズリーチでは企業側が能動的に動かなければ成果を出しにくい点がデメリットといえるでしょう。
とくに、人事担当者が「どの人材に、どのようなスカウトを送るか」を戦略的に考え、適切なターゲットを選定しなければなりません。
そのため、ビズリーチは「待ちの採用」ではなく、「攻めの採用」が必要な企業向けのサービスなので、採用担当者が主体的に動ける体制が整っていないと、うまく活用しづらいことがデメリットになります。
まとめ
ビズリーチは、企業が優秀な人材を積極的に採用できるサービスであり、とくに即戦力人材の確保に適しています。スカウト型採用サービスのため、計画的な採用戦略が立てやすく、長期的に利用しやすいのが特長です。ただし、コストや運用負担がかかるため、自社の採用ニーズに合うか慎重に検討することが重要です。
ビズリーチも弊社R4にお任せください
R4ではビズリーチのご提案はもちろん、
御社が採用したい人材に対してスカウトの配信代行も行っています。
「ビズリーチを使ってみたいので詳細が知りたい」「興味はあるが自社に合うか分からない・・・」
どんなことでもお気軽にご相談くださいませ。
お気軽にお問い合わせください。052-212-2007受付時間 9:00-18:00 [ 土・日・祝日除く ]
メールでのお問い合わせはこちら